海老名市にお住まいで屋根重ね葺き工事をご依頼いただきましたD様邸です。
施行前の現地調査では経年による汚れ(藻や苔)が屋根全体に多く付着をしていました。
スレート瓦自体も劣化により塗膜の防水機能がかなり失われてきていて、棟の錆も深刻な状態でした。
今回ご提案させていただいた屋根重ね葺き工事(カバー工法)とは、既存の屋根の上に新しい屋根材を施工する工法です。
そのため古い屋根材の撤去費用がかからない上に工期も短く済む、最近人気のリフォームとなっています。
(注意:日本瓦には重ね葺き工事はできません。)
屋根を重ねるので、建物にその分負荷がかかってしまうのでは?と心配になられるかと思いますが、今回採用する屋根材が大変軽量にできていますので、全く問題ありません。
その採用した屋根材とは高耐久・高耐候性能を保持した超軽量タイプSENATOR(セネター)です。
SENATORはさまざまな日本の住宅にマッチするスタンダードな色(3色)と風合いが特長で
ガルバリウム鋼板と天然のストーンチップを施してあり、塗り替えの必要がないメンテナンスフリーの屋根材。
なんと!30年の材料品質保証と10年の美観保証がついています。
お色はブラック系の「サーブル」をお選びになられました。
下地の防水ルーフィングにはルーフラミテクトを採用。
住まいの小屋裏を結露から 守るために新しく開発された透湿性ルーフィング材です。
抜群の透湿性&防水性で結露と水漏れを防ぎます。
D様は屋根カバーの他に、外壁塗装工事もご依頼いただきました。
外壁も屋根も、長い期間綺麗な状態で保てる高耐久建材でリフォームしましたので、
これからは安心して日々快適に暮らしていただけるのではと思っております。
担当:渡邊
エリア |
海老名市 |
---|---|
施工内容 |
屋根重ね葺き 外壁塗装 付帯部塗装 |
施工期間 |
13日間 |
屋根カバー仕様 |
屋根材:SENATOR(セネター)(サーブル) 防水ルーフィング:ルーフラミテクト
|
金額 |
工事総額195万円 |