施工事例

大和市 池永様|屋根重ね葺き工事


屋根重ね葺き工事をご依頼いただいた大和市にお住まいの池永様邸です。

 

施行前の屋根の状態は、塗膜の劣化・瓦の淵の歪み等全体的に傷みがありましたので

新しい屋根材を新設するプランをご提案させていただきました。

今回は既存の屋根の上に新しい屋根材を設置する「屋根カバー工法」です。

 

まずは、既存の屋根に付いている棟板金、雪止め等の金物を取り外して、屋根をフラットな状態にします。

続いて下地の防水ルーフィングを張り、その上に本体葺きをしていきます。

今回の施工で採用した防水ルーフィング材「ルーフラミテクト」は、雨水からの防水は勿論、屋根瓦の隙間から湿気を排出させて小屋裏の結露の発生を抑える効果もあります。

 

新しく葺く屋根材は、超軽量屋根材でお馴染みの「セネター」です。

超軽量なのに災害に強く耐候性に優れた屋根材で、日本の様々な住宅にマッチするスタンダードな色合いと風合いが人気です。

また、セネターの様な軽量の屋根材は、建物への負担を少なくする事ができるのでカバー工法に大変向いています。

お色はグレーのサーブル。今回一緒にご依頼いただいた外壁塗装の色とよくマッチした仕上がりとなりました。

 

本体葺きの次は役物の施工です。

屋根棟の貫板はセネター専用部材で耐久性抜群の板金製です。

シーリングでしっかりと接着して完成となります。

 

セネターは塗り替えの必要が無いので、今後メンテナンスを考えないで生活できます。

また10年の美観保証と30年の材料品質保証がついていますので、こういった長期保証も安心ですね。

 

担当:渡邊

 

エリア

  大和市上和田

施工内容

  屋根重ね葺き

  外壁塗装

  付帯部塗装

 

 

施工期間

  13日間

屋根重ね葺き仕様

  屋根材:セネター(サーブル)

  防水ルーフィング:ルーフラミテクト

  棟板金・貫板:セネター専用部材

金額

  総額185万円(すべての工事内容)