施工事例

大和市 K様|屋根重ね葺き工事


この度外装リフォームをご依頼いただいた大和市のK様邸です。

 

築30年になるお住まいで、屋根と外壁の傷み具合と補修するならどの程度必要か・・・等を調べてほしいとの事で、弊社のHPよりお問合せいただきました。

今回が初めてのメンテナンスで、外壁も屋根もひび割れや汚れが目立つ経年劣化がかなり深刻な状態でしたが隅々までしっかりと点検し、最適なプランをご提案させていただきました。外壁塗装・屋根重ね葺き・雨樋工事とご依頼いただきましたが、今回のブログでは屋根重ね葺き工事の様子についてご紹介いたします。

 

屋根の重ね葺き工事とは「屋根カバー」と言われる工事で、葺き替えとは違い既存屋根の上に新しく下地・屋根を葺く工法です。

葺き替えですと古い屋根の撤去や野地板からの作成なども行うので、それなりの時間と人件費がかかりますが、重ね葺きはその工程をまるっとカットできるので工期も短くコストも抑えられます。

 

まずは既存の屋根に付いている棟板金や金物を撤去し、清掃をします。

屋根全体が綺麗になったら、防水ルーフィングを張っていきます。

採用したルーフィング材は「ルーフラミテクト」です。

小屋裏を結露から守る為に新しく開発された透湿性ルーフィング材で、優れた透湿性&防水性能で結露と水漏れをシャットアウトします。

軒の方までしっかりと施工したら、いよいよ本体葺きの工程です。

ご提案させていただいた屋根材はデクラ屋根システムの「セネター」。

最近人気のガルバリウム鋼板に細かい天然石を施した超軽量の屋根材で、主に「耐震」「免震」「制震性」に優れています。

セネターはメンテナンスフリーの素材ですので、長い目でみるとコストパフォーマンスが良く、弊社のお勧め屋根材のひとつです。

お選びいただいたカラーはサーブル。今回の外壁塗装での淡いベージュ系の外壁にもピッタリです。

棟板金と貫板はセネター専用の部材を採用し、継ぎ目処理のシーリングには耐用年数30年のオートンイクシードを施しています。

 

見た目が綺麗になったのは勿論、強度が増した丈夫な屋根へと生まれ変わりました。

セネターは30年の材料品質保証と、10年の美観保証が付いていますので、何かお困りごとがあっても安心です。

 

 

担当:米木

 

 

エリア

 

 大和市中央

施工内容

 

 屋根重ね葺き

 外壁塗装

 付帯部塗装

 雨樋交換工事

 シーリング工事

 

 

施工期間

 

 13日間

屋根重ね葺き仕様

 

 屋根材:セネター(サーブル)

 防水ルーフィング:ルーフラミテクト

 シーリング:オートンイクシード

 

金額

 

 総額192万円