施工事例

愛甲郡愛川町 F様 | 屋根重ね葺き工事


愛甲郡愛川町にお住まいのF様邸です。

この度、屋根の重ね葺き工事と、外壁塗装工事、雨樋交換工事のご依頼をいただきました。

今回の実績紹介では屋根重ね葺き工事の様子をご紹介いたします。

 

F様邸の屋根はスレート屋根でした。

施行前の現地調査での屋根の状態は、経年による汚れやコケの付着が屋根全体に多くみられ、ほとんどの瓦に剥がれが生じてきている状態でした。棟板金も浮きや歪みがあり、雨漏りするのも時間の問題でしたので、今回は屋根を新しくするリフォーム「屋根重ね葺き工事」をご提案させていただきました。

 

屋根の重ね葺きは既存の屋根の上から新しい屋根材を葺く工法で、古い屋根材の撤去費用がかからず、それにより工期も短くなる、といったことが大きなメリットとなっています。

屋根の上に屋根を重ねる・・・・となると、建物に結構な負荷がかかってしまうのでは?と思われるかもしれませんが、新しく重ねる屋根材は大変軽量なタイプですので安心です。(日本瓦の1/4程の重さです)

 

ご提案させていただいた屋根材はアスファルトシングル材の「オークリッジスーパー」。

良質アスファルトが主成分ですので、防水性が非常に高く(アスファルトは水を吸い込みません)、表面には汚れがつきにくい細かい粒上の石が加工されています。

また、防火という点においても「飛び火認定試験」に合格している優れた屋根材。

アメリカで主流だったオークリッジスーパーですが、その質の良さから最近は日本の防火区域でも採用されるようになりました。

 

ここからはF様邸の屋根重ね葺き工事の工程について少しご紹介します。

まずは、既存の屋根材に付いていた板金や金物類を取り外し、綺麗に清掃します。

次に、下地になる防水ルーフング材「粘着キング」を屋根全体に張り、その後、本体葺き「オークリッジスーパー」を施工します。

続いて、棟を乗せるところに、板金と屋根を繋げる役目がある「貫板」を取り付けていきます。

貫板は木材のタイプが多く使われていましたが、耐久性が格段に良い樹脂製の貫板「タフモック」を採用しました。

貫板取り付け後、錆に強く耐候性に優れたガルバリウム鋼板でできた棟板金を設置し、各種役物を施工して完成です。

 

 

外壁塗装と雨樋交換、付帯部塗装も行いましたので、F様邸全体がまるで新築のように生まれ変わりました。

米国規格の各種試験で、トップクラスの性能が証明されているオークリッジスーパー。

屋根のリフォームをお考えの際は、ぜひ候補に挙げてみてください。

 

 

担当:平野

 

 

エリア

 

  愛甲郡愛川町

施工内容

  屋根カバー工法(屋根重ね葺き)

  外壁塗装

  雨樋交換

  付帯部塗装

 

施工期間

 

 13日間

屋根カバー工法仕様

 

 屋根材:オークリッジスーパー(シャトーグリーン)

 下地:防水ルーフィング(粘着キング)

 板金役物

 雪止め

 

金額

 

 総額171万円