海老名市にお住まいの疋田様邸です。
ご依頼いただいた屋根重ね葺き工事のご紹介をいたします。
疋田様は、近隣で工事をしていた業者に「屋根の棟板金が剥がれてきている」と指摘されたとのことで、弊社のHPをご覧になられて点検についてお問合せいただきました。
早速伺わせていただいたところ、確かに棟板金の歪みがありましたが、それよりも瓦の剥がれや反りが多くみられました。
瓦の防水機能が失われていると、雨水等の水分を瓦が吸い込んでしまい、そこに気温の変化が繰り返し起こる事によって剥がれや反りが生じます。塗装でのメンテナンスでは反りはなおりませんし、築10年との事でしたので、屋根を新しくするリフォームをご提案させていただきました。
重ね葺き工事とは既存の屋根材の上に新しい屋根材を葺く工法です。
古い屋根の撤去費がかからず工期も短くすむので、コストパフォーマンスの良い屋根リフォームとなっています。
今回のリフォームで採用した屋根材はアスファルトシングル材の「オークリッジスーパー」。
良質のアスファルトが主成分となっていて、防水性が非常に高く、表面には汚れがつきにくい細かい粒上の石が加工されています。
また、粘土瓦の1/4の重さという超軽量屋根材ですので、重ね葺き工事にも適しています。
下地の防水ルーフィングには粘着キングを採用です。
一般的なルーフィング材はビスで穴を開けてしまうとその穴が広がって防水性能が下がってしまうのですが、「粘着キング」は、粘度の高いゴムアスファルトで出来ているので、打ちこんだビスにゴムアスファルトの粘着成分がガッチリ絡みつき、更に熱でゴムアスファルトが収縮。釘穴止水性が大変優れています。
棟板金は錆に強いガルバリウム鋼板製、内部の貫板には水分に強いプラスチック樹脂製の「タフモック」を施工しました。
今回のリフォームにより疋田様邸の屋根の寿命が更に延びました。
担当:渡邊
エリア |
海老名市 |
---|---|
施工内容 |
屋根重ね葺き工事 外壁塗装工事 付帯部塗装工事
|
施工期間 |
15日間 |
屋根重ね葺き仕様 |
オークリッジスーパー(テラコッタブレンド) 防水ルーフィング(粘着キング) 雪止め 棟板金 ガルバリウム鋼板 貫板 タフモック |
金額 |
工事総額142万円 |