大和市上和田にお住まいのM様邸です。
弊社のHPをご覧になられてリフォームのお問合せをいただきました。
12~3年前に一度屋根の塗装をしたのですが塗膜の剥がれが生じていて、瓦にもひび割れがみられるとの事。
この状態に合うリフォームをいくつか提案していただきたいとご要望でした。
現地調査で伺ったときの屋根の状態はというと、M様からお話があったとおり屋根全体の塗装が剥がれていました。
また、棟板金もかなり劣化をしていて、板金内部が腐食している状態。
腐食している箇所はそこからしっかりと直さないといけませんので、今回のリフォームは屋根の葺き替えをご提案させていただきました。
まずは既存の屋根をすべて撤去し、下地のみになった屋根全体を綺麗に掃除したあと、その上に新しい下地「野地板」を貼っていきます。
通常時、野地板は屋根の下地にあたるため外観からは全く見えません。屋根工事をする機会や、台風などで大きな破損があった場合などに姿を現したりします。野地板の「野」は目に見えない場所を指す言葉で、そこから「野地板」という名前の由来になっているそうです。
続いて、野地板の上に防水ルーフィングを張っていきます。
採用した防水ルーフィング材は「ルーフラミテクト」です。
小屋裏を結露から守る為に開発された透湿性ルーフィング材で、抜群の透湿性&防水性で結露や水漏れを防ぎます。
下地を整えたらいよいよ本体葺きです。
新しく葺く屋根材は「セネター」。
様々な日本の住宅にマッチする色と風合い、そして、超軽量で災害に強く耐候性に優れた屋根材です。
ガルバリウム鋼板と天然ストーンチップを施しているので、塗り替えいらず(塗装をする必要がない)の仕様となっており、まさにメンテナンスフリーの屋根材です。屋根材を施工したら、棟や役物・金具を取り付けて完成となります。
お選びになられたカラーは、黒に近い色味「サーブル」です。
グレー/べージュ系のサイディング外壁に大変良く合っています。
セネターには30年の材料品質保証と10年の美観保証がついています。
高耐久で耐震性に強い屋根材でのリフォームで、M様のお住まいの寿命がグンと延びました。
担当:平野
エリア |
大和市上和田 |
---|---|
施工内容 |
屋根葺き替え工事 雨樋交換工事 バルコニー外壁軒天井修繕工事
|
施工期間 |
10日間 |
屋根葺き替え工事仕様 |
屋根葺き替え工事 屋根材:セネター(サーブル) 防水シート:ルーフラミテクト シーリング |
金額 |
総額171万円 |