外壁重ね張りリフォーム

外壁重ね張りリフォーム(サイディング)とは?

外壁重ね張りリフォーム(サイディング)とは?

 

外壁塗装と重ね張り(サイディング)の違い

塗装工事 (塗る工事)

サイディング工事 (外壁建材を張る工事)

外壁リフォームを考えた場合に、まず「塗る」か「張る」かの選択が必要となります。この「塗る」と「張る」の見極めは大変難しく、一般の方が判断すると、2~5年も経たないうちに、再び外壁工事をすることになりかねません。外壁リフォームは工事の時期だけでなく、海の近くや雨や雪がよく降る地域など環境によっての傷み具合も考慮して選ぶ必要があります。まずは色選びよりも先に、我が家は「塗る」べきか「張る」べきかを見極めることが外壁リフォームのスタートです。

\ こんなケースはサイディングがオススメ! /

  • 外観の柄や色にはこだわりたい。
  • 年間の光熱費を抑えたい。
  • 災害に強い住まいにしたい。
  • 過去に塗装は無理と言われたことがある。
  • 過去に塗装工事を1~2回したことがある。
  • 一度の工事で長く手入れ不要にしたい。
  • 汚れや割れ、サビに強い外壁にしたい。

どちらにすべきか迷っても、超安心外壁塗装なら両方できるから安心&おトク!

「塗る」と「張る」、どちらを選ぶべきか判断するポイントは下地の痛み具合です。築年数や環境によって下地の劣化度合いは変わるので、プロによる調査を経て判断するのが得策です。
塗装だけの専門店だと「張り替え(サイディング)の方がメリットあるけど、塗装店だから塗装による補修しか提案できない…」といった問題が発生します。超安心外壁塗装では「塗る」も「張る」どちらも自社施工。お客様が最もトクするリフォーム方法をご提案致します!

 

耐久性が高く軽くて地震にも強い「金属サイディング」がオススメ

サイディングには金属系・樹脂系・木材系・窯業系と種類がありますが、ここでは「金属サイディング」の特徴をご紹介いたします。金属サイディングといっても材質はさまざまです。金属サイディングの表面材には4種類のいずれかの塗装金属板が使用されています。

金属サイディング加工も自社スタッフで対応!

塗装ガルバリウム鋼板

アルミニウムの耐久性と亜鉛の犠牲防食作用を併せもつ優れた鋼板

アルミニウム合金塗装板

錆に強く軽量なので建物への負担が少ない

塗装溶融亜鉛めっき鋼板

溶融亜鉛めっき鋼板に焼き付け塗装をほどこしたもの

塗装ステンレス鋼版

錆びにくく耐久性もあり防火性に優れている

超安心外壁塗装へご相談を

修繕リフォームを後悔したくない! そんな方こそプロに相談を!

家の構造やその建物がある地域の気象条件、防火地帯にあるかなどによって選ぶ外壁材もさまざまです。
色や外壁材のブランドから選ぶ方法もございますが、私たちは今お住まいの家に「あと何年住みたいか」「子や孫へ住まいを引き継ぐか」など、家族のライフスタイルも考慮してベストな提案が出来るように心がけております。

強引な営業などは行っておりませんので、気軽に私たちにご相談下さい。

 

 

サイディング工事の流れ

 仮設足場&養生

外壁サイディング工事では仮設足場には大きな役割があります。作業性の良い足場をかけることにより、職人の安全性が保たれ技術を余すことなく発揮できるため、高品質な施工のご提供が可能となります。また、足場を覆うように飛散防止ネットを張ることにより、部材やゴミの落下を防ぎ、近隣の建物が傷つかないよう防止します。

step 付帯塗装

破風板、軒天、雨樋、霧除け、面格子など外壁工事に付帯している部分の塗装を行います。付帯部分も外壁同様カビや変色、劣化がみられることが多いので下地処理後、付着性に優れた塗料で丁寧に刷毛塗りをしていきます。ガイソーではこの工程を2回行います。

step 下地胴縁取り付け

「胴縁」と呼ばれる下地材を外壁に取り付けます。この「胴縁」は壁の中に空気の通路をつくる役割も兼ねています。胴縁の上から新しいサイディングを重ね張りしていきます。縦張り専用と横張り専用の外壁材があり、縦張りサイディングの場合は横胴縁に、横張りサイディングの場合は縦胴縁にします。

step 役物加工取付

サイディングの内部への雨水の侵入を防ぎ、壁面の防水性を確保するため、見切り縁や土台水切りを取り付けます。
この工程は外壁内部の通気を確保するために重要な作業となります。また、窓まわりや出隅部材などもサイディング材の納まりを良くするために正確に取り付けます。

step サイディング本体張り

下地完成後、いよいよサイディング本体の取り付け工事に入ります。サイディング材を施工経験豊富な職人が一枚一枚、丁寧に下から順番に張り上げていまきす。

step コーキング処理

サイディング材のつなぎ目に施すコーキング処理を行います。シーリング工事とも呼ばれ、細部までしっかり充填、施工していきます。劣化や肉痩せしにくく長期間つなぎ目からの汚れや雨水を防ぐ弾力のある高耐久なコーキング材を使用しています。

step 完了検査&足場解体

お引渡しの前に当社の厳しい施工基準にて完了検査を行い、お客様にも確認をしていただきます。細部までしっかり確認後、養生を剥がして足場を解体します。家全体と近隣の清掃をして工事の完成です。ガイソーでは工事後の定期点検も行っておりますので工事後も安心です。