マルセイテックの渡邊です!!
お久しぶりです!!
いつも弊社のブログをご覧頂きありがとうございます<(_ _)>
先日、綾瀬市にお住まいで屋根カバーと外壁塗装工事をご依頼のお客様宅へ、工事進捗確認に行ってきました!
屋根カバー工法(屋根重ね葺き工事)ですので、既存の板金・金物類を一旦全部取り外します。
板金外した棟の部分です。
板金の内部に「貫板」という板金と屋根を繋ぐ役割の建材が見えてますね!
これも取り外しますよ~!
ミャンマーのトンちゃんも久々の登場です!
でも誤解しないでくださいね!僕もトンちゃんも毎日しっかり働いていますよw!
貫板を綺麗に取り外してくれています。
はい!頭頂部に出っ張りが無くなり、ツルンとした下地になりました。
このあと、綺麗に清掃してから防水ルーフィングを張っていきます。
今回採用のルーフィング材は、ルーフラミテクトです!
直射日光を浴びて、時には大雨に打たれる屋根ですが、熱と雨をしっかりと遮って、しかも小屋裏からの湿気を逃がす働きを持つという、めっちゃ良いじゃんっていうルーフィング材です!
屋根全体に敷き詰めます!下屋根にも!
そして、、、
ルーフング材の上に乗っかている茶色いものは何でしょう???
これは「谷板金」もしくは「谷樋」と言って、屋根の上の雨樋の機能といったとこです。
屋根への降雨による雨水を、谷板金(谷樋)が設置されている面と集め、軒樋へ排水するんです!
ご要望にお応えして谷板金のアップです。
これを施工してから、屋根本体を葺いていきます!
工事班のリーダー、小野寺さんの足が写ってしまいました・・・
今回の屋根カバーでご提案させていただいた屋根材は、超軽量なのに耐候性に優れている「セネター」です!
お客様はレンガ系のお色、ティークをお選びに。どんな外壁にも合います!
どんどん敷き詰めていきましょう!!
セネターは耐久性が良い事で知られるガルバリウム鋼板と、天然石を施していますので、塗り替えいらずのメンテナンスフリー屋根材なのです!
この後、新しい棟を施工していきますが、その様子は次回のブログにてご紹介いたします!
マルセイテックでは、屋根のリフォームに関するお問い合わせを随時受け付けております!
屋根材の種類も弊社のショールームには多数ご用意。お気軽にお立ち寄りください